2019.02.08

オフィスのレイアウトを考えるときに押さえるべき3つのポイント

オフィスのレイアウトを考えるときに押さえるべき3つのポイント

オフィスの移転や拠点・支店をつくる、分室・サテライトオフィスを作るときに、レイアウト設計ってどうしたらいいのか悩みます。ここでは最低限、押さえておきたいポイント3つをご紹介いたします。

ゾーニング計画を行う

最初のポイントは「ゾーニング計画」を行うことです。ゾーニングとは “空間をどのように区画するか” ということを指します。必要な機能スペースを平面図上に位置取りをし、設計図としてレイアウトの基盤を作ります。まずは企業に必要な空間を、洗い出します。必要な空間が決まったら、レイアウト(配置)する場所を考慮しながら、オフィス全体の間取りを考えます。関係性のあるスペースはできるだけ近くにします。たとえば、オフィスの受付と来客スペースはできるだけ近くにすること。また給湯室があるのなら、お茶出しをスムーズに行うために、来客スペースを近くに配置します。

 

<必要なオフィス空間の例>
・執務室/ワークスペース
・会議室/応接室/来客用スペース
・エントランス/受付
・廊下
・休憩室/リフレッシュスペース
・社長室/役員室
・倉庫/バックヤード
・マシンコーナー/サーバールーム
・更衣室/ロッカールーム

動線計画を行う

オフィス内で人が効率よく、そして自然に動けるよう計画します。家具や複合機などの機器が使いやすいよう、そして非常時の避難のために、通路を確保することがとても重要です。

動線が複雑になってしまうと、コミュニケーションが取りづらく、生産性が下がってしまう原因ともなりかねます。逆に動線が単調で、重複する状態であるとすれば、すれ違う時に、ゆずりあいでストレスになる、人と人がぶつかりそうになり安全面に不安が出るなど、問題が発生しかねません。

また、動線をうまく利用して、社内で自然とコミュニケーションが生まれるように仕掛けることも可能です。

オフィス家具、備品、機器の詳細寸法

実際にレイアウトを行う段階で、オフィス家具や備品などを、どこに配置するかを考えるときに、詳細の寸法が必要となります。デスクやテーブル、書庫などの幅や奥行のサイズを計り、実際に置けるのか設計図面に落とし込みます。

また動線を確保するためにデスクとデスクの空間の幅など、快適である基準がありますので、例を挙げます。

・デスクとデスクを背合わせで配置する場合:快適なデスク間の幅は180cm
・デスクの後ろに両開きキャビネットを配置する場合:快適な通路幅は170cm
・デスクとデスクを横並びで配置する場合:快適な通路幅は90cm

今後、レイアウト変更する場合もあるかもしれませんので、覚えておくと便利です。

さいごに・・・

レイアウトを決めることは、手間がかかり、なかなか難しいことです。ですが、プロの設計デザイナーに依頼する前に「なんとなくこうしたらいいオフィスになるかも知れない」とイメージをつけておくことも必要かもしれません。

オフィスバスターズデザイン