オフィスの新しい考え方 サステナブルオフィス

壊して捨てる時代は終わり -資源循環型サステナブルオフィスデザインのすすめ-

アイキャッチ

従来オフィスは入居時に壁を建て、退居時にはそれを壊し廃棄してきました。廃棄により多くの二酸化炭素を排出し、資源を無駄にして、環境負荷を生じさせてきたわけです。これは持続可能な社会の実現に課題を残すだけでなく、企業にとっても「もったいない」。そんな課題を解決するため、私たちオフィスバスターズは、サステナブルオフィスデザインの提案に力を入れています。

サステナブルオフィスデザインとは

私たちの考えるサステナブルオフィスデザインは、環境負荷を低減しながら、機能的で働きやすいオフィスをデザインすること。
廃棄につながる工事を見直し、リユース品の売買やリサイクルで資源循環に取り組むことで、環境へ配慮し、オフィスの生産性を高める投資へコストを最適化することで、企業の持続可能な成長に貢献することを目指します。

環境に配慮したオフィスづくり

B工事の削減

これまでのオフィスはエリアを間仕切り、それに伴って空調、照明、防災設備など、いわゆるB工事を必要としてきました。これを根本的に見直します。セキュリティや用途に応じ必要な工事はしっかりと行いながら、最新の製品やICTツールを導入することで減らせる工事は大胆に減らします。

リユース品の活用

リユース家具を積極的に活用することは、サーキュラーエコノミーを取り入れたサステナブルな取り組みです。一流メーカーの高品質なリユース品の確保なら私たちにお任せください。不要になった家具の買取・リサイクルも承ります。

フレキシブルな働き方の実現

レイアウトの工夫

移動・配置変更が簡単に出来る新型家具の導入によって、オープンなスペースでも複数の目的を果たすことが可能です。ラウンジエリアではコミュニケーションが活性化し、セミクローズドブースは集中しやすい環境を整えてくれるなど、固定的なレイアウトに縛られない自由な発想が、新しい働きやすさを生み出します。

業務効率化ツールの導入

ペーパーレスツールやワイヤレスプレゼンテーションなど最新のICTツールは、生産性の向上と、多様な働き方をサポートします。オフィスの設計段階からICT専門チームがインフラ構築に関わり、最適なツール導入を提案いたします。

サステナブルオフィスのメリット

サステナブルオフィスデザインを取り入れる企業には、次のようなメリットが期待できます。

企業価値の向上
サステナビリティ経営は、企業価値の向上に大きく貢献するとされています。企業が自社のオフィスでサステナブルに取り組むことは、ブランドイメージの発信や、企業風土の醸成に良い影響を与えます。
変化に強い
人員の増加や、働き方の変化に対応できるよう、フレキシブルに設計されるサステナブルオフィスデザインは、レイアウト変更にも対応しやすく、VUCA時代(不確実性の高い時代)への備えとして、企業の競争力を高めます。
コスト削減
B工事の削減は入居時のコストを大幅に抑えるだけでなく、退去時の原状回復と合わせダブルでコストを削減します。新型家具は移動ができて次のオフィスでも再利用が可能。不要物のリユース・リサイクルは廃棄にかかるコストを削減します。
工期短縮
B工事の削減は工期の短縮にもつながります。またリユース家具は短納期の導入が可能なため工期短縮に向いています。工期短縮は、業務の停滞を最小限に抑えるとともに、フリーレント期間を最大限に活用できるメリットでもあります。
働き方の多様化
機能的で働きやすいオフィス環境は、多様な人材が活躍できる働き方の可能性を広げます。
業務効率化の促進、コミュニケーションの活性など、従業員のモチベーションとともに、定着率向上も期待できます。

サステナブルオフィスの導入例

サステナブルオフィスはどのように取り入れるのか。部分的導入も可能です。

フレキシブルな空間設計

フリーアドレスやABW(Activity-Based Working)を導入した空間設計により、多様な働き方に対応します。 フレキシブルな空間は今後の人員増加や働き方の変化にも柔軟に対応します。

フリーアドレスデスク

フリーアドレスや固定席運用に加え、今後のレイアウト変更にも柔軟に対応
さまざまなワークスタイルに応えるフレキシビリティを実現。

ラウンジエリア

必要最小限の内装工事を施したラウンジエリア。
リビングライクなくつろいだコミュニケーションを促進。

新しい会議室のカタチ

会議室を設置するには、パーティションなどの壁工事以外に空調、照明、防災工事が発生する場合があります。これらの工事を一切行わず、会議スペースを作り出します。入居工事だけでなく、退去時の原状回復工事費用を削減し、それらの工期を短縮することが可能です。

セミクローズドブース

吸音パネルを使用した、セミクローズドブース。
高い吸音効果と音漏れを軽減する形状で、集中したミーティングが可能。

やぐら

支柱とビームからなる、オフィス内に“新たな部屋”を設えるやぐら。
ゆるやかに空間を仕切ります。簡易施工のみで工期を短縮。

生産性向上を支えるツール

固定観念にとらわれない自由なサステナブルオフィスに必要なツールです。生産性を高める環境を生み出します。

クローズドブース

周囲の視線や音を遮断し、1人作業に没頭するためのスペース。
オンラインミーティングやWeb商談にも活躍。

ポータブルバッテリー

働く場所を自由にする、持ち運び可能なポータブルバッテリー。
配線工事不要のため、レイアウト変更も自由自在に。

まとめ

オフィスバスターズデザインではサステナブルオフィスの提案を行っております。
ご興味のある方はお問合せください。