電源工事
電気工事でも主となる電源(コンセント)工事について説明です。
電源工事の内訳
- 電源ケーブル配線
- OAタップ設置
- 回路分け
- ブレーカー増設

電源ケーブル配線の仕上げについて

≪OAフロア配線≫
OAフロアが必要。OAフロア下に配線を隠すため、地上に配線が目立たず、スッキリした仕上がりになります。
OAフロアが必要。OAフロア下に配線を隠すため、地上に配線が目立たず、スッキリした仕上がりになります。

≪モール仕上げ≫
床面にモールを這わす配線方法。OAフロアがない場合はこちらの方法を施します。
床面にモールを這わす配線方法。OAフロアがない場合はこちらの方法を施します。
回路分けについて
ブレーカーが落ちた時に一度に影響する範囲を抑えることで業務に大きな支障が出ないよう、子ブレーカーを分けることを回路分けと言います。
電源工事時に注意が必要なOA機器
複合機 / 社内サーバー用パソコンや通信機器 / シュレッダー / 電話機の主装置
電源工事について注意点
主に上記の機器は電気消費量が激しく変動し、他の機器と同じ回路にするとブレーカーが落ちる可能性が極めて大きくなります。その為、その機器専用に1回路を設けるような施工をします。
一方、パソコンなどは単独では電気消費量の変動は比較的少なく、他の機器と組み合わせて施工することが多いです。昨今はほぼ1席に付き、パソコンや電話機等の通信機器があります。一般的に、4~6席で1回路になるように施工します。


ご依頼のきっかけ
移転
オフィス所在地
東京
納期の目安
1月
坪数の目安
~15坪(~約50㎡)
ご利用人数の目安
10名以下