本日、営業で東京湾を回ってきたマッチャンです!
いや~、海風もたまにはいいっすね。ゆりかもめから帆船が見えました。
そうそう、みなさん、「ホウダテ」という言葉をご存知ですか?
コトバンクで調べると、
「門などに、扉を受けるために両側に立てる小柱または細長い板。ほこだち。」
とありました。
オフィスのお仕事では、よく窓枠のある部分を指してそう呼びます。
例えばこんな部分ですね。
職人さんなどの中には「ホタテ」と呼ぶ人もおります。さて、これ、どんな漢字?
実は「方立」と書きます。
これも諸説あり、「帆立」という字を当てる、という意見もあるようです。
先日、現地調査をしている時、お客様に「え、そこ、ホウダテっていうんですか?」と聞かれました。
普段使いませんものね~、こういった業界でしか使われない言葉。
ん?雑学ポイントが1、上がりました??
ではもう1ポイント。
方立は垂直部分のみを指します。水平部分は「無目(ムメ)」って言います。
ところで、東京湾から何故イキナリ、ホウダテの話になったかと言いますと、
帆船を見ながら「方立は帆立じゃないんだよなぁ」とか、つい思ってしまったのです。
やだなぁ、職業病。。。(風情無い~)