こんばんは
くぼです。
少し前のことですが、弊社で簡単なレイアウト変更があり、
社内でも荷物や什器の「お引越し」をおこないました。
引越し!!
お引越しって大変ですよね(特に荷物多いとき!)
先日のお引越しの様子↓
さてさて、今回はそんなオフィスのお引越しに関して、
気をつけてないとかなーり困ってしまう3つのことをご紹介させていただきますね
(1)廃棄するものが増えすぎる
これ、ありますよね→「んー、やっぱこれもいらない、これも捨てよう!もう、ここ置いておこう!!!」
あります。自分のプライベートの引越しでもめっちゃあります。
でも、これで結構廃棄増えるんです。
やっぱり廃棄する分の荷物が想定以上に増えてしまうと、追加の処分費がかかってしまいます。
お金、かかっちゃいます。
そうならないためにも、あらかじめ「これは持っていく」「これは捨てる」というのはきっちり決めておかなきゃですね
(2)どれが誰の何が入った荷物かわからなくなる
人数が多ければ多いほど、荷物が多ければ多いほど
ダンボールっていっぱい出てきますよね。そしたらもう、全部茶色のダンボールなんて、ぱっと見じゃ区別はつきません。
お引越しが終わって荷物を整理するときに、中身が分からなかったらもう、すごい大変です
弊社でも必ずお配りさせてもらっていますが、ラベルシールに所有者のお名前と、どこに置くかわかるような内容はきちんと記載しておきましょう。
あと、名前書いてシール貼ったけど貼るところを間違えて、積んだらシール見えなくなって結局分からない!!ってこともよくあります。そうならないように、見えるように側面に貼ってくださいね
(3)パソコンのデータが消える
これ、ほんとに大変です。冗談抜きに大変です。
配線がつながったまま、電源が入ったまま置かれているパソコンを気づかずに運んでしまって、不具合が生じてデータに損傷が見られたら、、、
もし万一PC本体が壊れたら、最悪は補償がききます。
しかし中のデータは損傷した場合、データは無形のため、補償ができません。
そんな恐ろしい事態が起こらないためにも、お引越しでコンピュータを動かす際は必ず事前にバックアップをとり、配線を全てはずして、電源を切った状態でおいておきましょう。
以上3点、ご紹介でした!
知らなければあとで大きなトラブルにもなりかねないので、みなさん知っておいてくださいね!!
※弊社では引越しのお手伝いをさせていただく際は、必ず上記をはじめ注意事項をお伝えさせていただいてます。
ではまた!