こんにちは!関口です。
今回はオフィスに欠かせない複合機をご紹介いたします。
複合機ってそもそも何ができるの?印刷ができる機械?プリンターと何が違うの?と
知っているようで意外と知らない人が多いのではないでしょうか?
複合機でできること
複合機の基本機能は4つあります。
①プリント機能 ②コピー機能 ③スキャン機能 ④FAX機能
では詳しく見ていきましょう!
①プリント機能
文字通り、紙に文字や写真をプリント(印刷)する機能を指します。
一番利用頻度の高い機能ではないでしょうか?
見積や提案書などお客様へ提出する資料はもちろん
建築図面や写真などプリントする品質はとても重要です。
②コピー機能
紙などで、すでに出ているものを複写する機能のことを指します。
複合機のことをよく「コピー機」と呼ぶこともあり、プリント機能と同じくらい利用頻度の高い機能です。
コンビニなどにある複合機で大量の印刷をしようとすると
何度も紙を入れ替えなければならず大変ですよね?
そんな時はADF(自動紙送り機)というオプションを複合機に付けると
自動で紙を送りコピーをしてくれます。
大量にコピーをするときも紙をセットするだけで勝手にコピーをしてくれます。
③スキャン機能
紙など出ているものをPCなどに電子データとして取り込める機能のことを指します。
紙に直接書き込んだ紙や押印した紙をPCに取り込みデータとして取り扱うことができるため
会社の書類の電子化を後押しする機能の一つです。
コピー機能と同じくADFのオプションを付けると素早く紙をスキャンし業務効率の向上につながります。
④FAX機能
ファックスの受信送信をする機能のことを指します。
メールでのやり取りが普及した現在でもFAXをご利用されている会社は多いのではないでしょうか?
受信したファックスを指定したメールアドレスに送信する
「ペーパーレスファックス」という機能があります。外出先でもFAXを見ることができるため
とても便利な機能です。
利用頻度の高いこの4つの機能を1台にまとめることが
できるのも複合機の魅力です。
このほかにも便利な機能が複合機にはたくさんあります。
印刷した紙をホチキス止めしてくれたり、冊子にしてくれたりする機能など
複合機の導入は業務効率の改善にもつながります!
ご開業される方はもちろん!移転を機に新しく複合機を導入してみてはいかがでしょうか?
様々なメーカー、新品・中古とお客様に合ったご提案ができるのでご相談ください!
最後までお読みいただきありがとうございます。