皆様のオフィスでは音の問題はどうしていますか?
電話のベル音、コピー機の動作音、周りの話し声。オフィスには様々な音が溢れています。
特に最近のオフィスは壁とドアではなく、低いパーテーションで仕切られている
「オープンプランオフィス」が主流となっているので音の問題はなおさら深刻です。
場合によっては止むことのない話し声や動作の音が、従業員のモチベーションを
下げる原因になっている可能性があります。
オフィスの音がやる気をそぐ理由の1つとして、その音を自分でコントロールする
ことが不可能であるという点が挙げられます。それとは逆に自分でコントロールして
対処することで、やる気が高まるという効果も考えられます。
そこでBGMを流して音楽を聴きながら仕事をすることにより、生産性を高めるという
方法は如何でしょうか?
その場合、音楽の種類も重要です。クラシック音楽やインストゥルメンタル音楽は、
歌詞付きの音楽よりも知的活動を促進します。音楽を聴くと、機械的な単純作業を
より楽しめるようになります。ランナーも、音楽を聴きながら走ると、より速く
走れます。
ワーカーの心の健康にまで予算を注ぐのは大変ですが、お金をかけずに音楽の力を
借りてモチベーションのアップを図って下さい。