こんにちは!関口です。
今回はオフィスのネットワークセキュリティを守る
「UTM」と呼ばれる機器をご紹介します。
オフィスのネットワークセキュリティと言われても
「何から始めたらいいのかよく分からない」
「PCにはウイルスソフトが入っているから大丈夫」という方も多いのでは?
そんな方にぴったりなのがこのUTMです。
UTMは「統合脅威管理」と呼ばれる機械のことを指します。
UTM1台の中に様々なネットワークセキュリティの機能を統合し管理することができます。
具体的な機能とメリットを見ていきましょう。
UTMでできるネットワークセキュリティの種類
・ウイルスの感染防止
・外部からの不正侵入の検知、防御
・迷惑メール対策
・WEBフィルタリング
上記のセキュリティを1台でできるのがUTMのメリットです。
様々なウイルス対策ソフトやウイルスのデータが毎日自動的に更新され
日々巧妙化するネットワーク攻撃からオフィスのPC、サーバーを守ります。
また様々なセキュリティソフトが1台に集約されている点も見逃せません!
また、UTMにはリモート保守機能がついた機器もあり
「セキュリティが強すぎて社外からサーバーにアクセスできない」などといった
専門的な知識を必要とする設定などのお困りごとにも
遠隔からリモートで対応が受けられるモデルもあります。
つまり、お手軽にオフィスのネットワークセキュリティを上げることのできる
機械がこのUTMなのです!
実際にオフィスの移転に合わせてネットワーク構成の見直しを図り、導入いただいている
お客様も多数いらっしゃいます。
オフィスでの使用条件や御社の使い方に合わせて、最適なモデルをご提案いたします。
ネットワークセキュリティでお困りごとがございましたらご相談ください!
最後までお読みいただきありがとうございました。