皆様、こんにちは。
最近、通勤手段として自転車を利用する人が増えていますね。
健康志向の高まりや、自転車ブーム、また、震災時の帰宅困難を
考慮して公共交通機関の代わりとして自転車を利用する人が
増えたことなどが考えられます。
しかし一方で、自転車に関連した交通事故や放置自転車が急増し
社会問題となっています。
特に通勤で自転車を利用した際、何処に自転車を駐輪しておくか?
が、問題となります。
会社の近くに駐輪場があっても、盗難やいたずらが心配で利用に不安を
感じることもあるでしょう。また、駐輪場が無い、或いは運悪く空きが
無いケースもあります。
そんなときはオフィス内に愛車を持ち込むことも解決策の1つです。
その際は注意すべき事項がいくつかあります。
1:邪魔にならないように気を付ける
自転車は意外と大きくて場所を取ります。特に出勤時の込み合う時間に
玄関やエレベーターに持ち込むと周囲の邪魔になります。
時間をずらして早く出勤するなどの工夫が必要です。
2:エレベータへの乗せ方
エレベーターに自転車を乗せるときは、ハンドルを上方に持ち上げて
後輪だけで直立するようなスタイルで乗せるのがお勧めです。少しでも
多くの人、荷物が乗せられるように気を配りましょう。
3:駐輪の仕方
自転車をオフィス内のフロアや廊下に置く際には、他の方の邪魔に
ならないように配慮する必要があります。
折り畳みタイプの自転車なら折り畳んで少しでも小さくしておく。
また畳むことができなければ、前輪を外してハンドルを90°曲げておく
だけでも横方向へのでっぱりが少なくなります。
4:着替えについて
社内にシャワースペースがあれば、汗をかいてもさっぱりできますが
なかなかそういったケースは少ないでしょう。とはいえ、汚れた衣服で
社内をうろつくのは他の方に不快感を与えます。
最近はシャワールームやコインロッカーやを完備した“自転車通勤
ステーション”といった施設もあるので利用するのもお勧めです。
以上の点に気を付けて、ぜひ快適な自転車通勤ライフをお楽しみ下さい!